COMPANY INFO
札幌ペックの会社概要
名称 | 札幌ペック株式会社 |
---|---|
所在地 | 本社 〒002-8081 北海道札幌市北区百合が原7丁目6番15号 TEL:011-772-6992 / FAX:011-773-3690 東京営業所 〒151-0061 東京都渋谷区初台1丁目9-12 初台T&Tビル301 TEL:03-5354-5901 / FAX:03-5354-5902 |
代表者 | 代表取締役前田卓哉 |
資本金 | 3000万円 |
会社設立 | 昭和46年3月20日 |
従業員数 | 1級建築士3名/ 2級建築士2名 1級建築施工管理技士4名/ 2級建築施工管理技士4名 1級土木施工管理技士5名/ 2級土木施工管理技士2名 1級塗装技能士(建築塗装)9名/ 2級塗装技能士(建築塗装)4名 1級塗装技能士(鋼構造物)6名/ 建築塗装基幹技能者4名 建築仕上診断技術者(BELCA)2名 |
建設業許可番号 | 北海道知事許可(特-28)石第740号 |
許可内容 | 建築一式工事・土木工事・塗装工事・防水工事 、14業種 |
1級建築士事務所登録番号 | 北海道知事登録(石)第6265号 |
事業内容 | ■改修工事マンション・ビル等大規模改修工事 ■塗装工事建築塗装工事・橋梁塗装工事・塗替工事 ■防水工事屋上防水工事・地下防水工事・止水工事 ■建築工事ビル新築工事・住宅新築工事・増改築工事 ■建築物調査診断マンション・ビル等建物調査診断 |
所属団体 | 日本塗装工業会/ 札幌塗装工業協同組合/ (社)マンション計画修繕施工協会/ 北海道マスチック事業協同組合/ 北海道外壁補修改修工事業協同組合/ 北海道マンション管理組合連合会/ 全国止水躯体補修工事協同組合/ ザイペックス協会/ アストン協会/ MS工法協議会/ 全国日本外壁ピンネット工事業協同組合/ リフリート工業会/ ニットクアメニティシステム連合会/ ダイフレックス防水工事業協同組合/ 特定非営利活動法人 鋼構造物塗膜処理等研究会/ 一般社団法人 北海道防錆防食協会/ 全国インバイロワン工法施工協議会 |
その他 | 札幌市指定等級B・北海道指定等級B・ XYPEX特約施工北海道販売代理店、B-ST(鳩防止剤)北海道代理店 CS-21 |
札幌ペック 現在までの経歴 HISTORY |
1971年手稲前田に資本金300万円で創業初代社長前田信次 |
---|---|
1980年北区篠路太平に移転(資材置場) | |
1984年新卒採用開始 | |
1985年社員寮建設 | |
1987年資本金を1000万円投資 | |
1991年特定建設業許可取得 | |
1993年北区百合が原の現社屋に移転 | |
1996年二代目社長に前田卓哉就任資本金を2000万円に増資 | |
2009年資本金3000万円に増資 | |
2010年東京事務所開設 | |
2011年優秀施工者国土交通大臣顕章(建設マスター)受賞 | |
2014年東京事務所渋谷区初台に移転 |
高品質宣言 HIGH-QUALITY DECLARATION |
札幌ペックでは、技術は人に宿るという考えから
社員の技術向上を日常的に図っています。 それゆえに全社員を挙げて工事品質の向上を目指しており、技術を磨いております。 札幌ペックの技術が高品質であり、弊社の自慢でもあることは、新入社員以外は何等かの技術資格保持者という事です。 札幌ペックの新入社員は、札幌塗装技術学院に1年間入学します。そこで、塗装の基礎を学びます。 基礎がしっかりしていないと、その後の成長は望めません。卒業翌年には、2級技能士の受験資格が与えられます。 その5年後には、1級技能士の受験資格が与えられます。更に、1級施工管理技士や1級建築士にも挑戦させています。 中卒・高卒の社員がこの難関を何人も突破しています。 札幌ペックは社員のスキルアップを様々な形で支援しています。 札幌ペックは直接施工主義で「高品質に良い仕事を安く」します。
札幌ペックは自社の社員が多くの部分を施工する、「直接施工主義」で現場を施工します。 社員は塗装工事を身につけると、クロス貼り・床工事・左官工事・防水工事等周辺職種の技術を覚えます。外注工事を減らす為です。 外注工事を減らすことは、品質の面はもとより、コスト面でも貢献します。 自社で出来ないことを外注するとコストダウンを要求する事は出来ません。 |
---|---|
無事故の誓い ACCIDENT-FREE PLEDGE |
工事会社にとって、事故を無くすことは非常に重要なことです。
そのために、当たり前のことを忘れぬよう、日々繰り返し徹底しています。 毎月、安全衛生委員会を社員全員参加で開催しています。 |
さらに詳しく ────────────────────